飾りナス(赤ナス)
2015年 08月 20日

赤・黄色・オレンジなど可愛い実がつきます
名残のひまわりと一緒に飾ってみました



光さん、こんばんは。
わあ、懐かしいです、私は「トマトナス」と呼んでいました!
華道をやっていたときに何度か活けたことがあります(^^)
光さんの畑は元気そうですね。
夏野菜で元気いっぱいですね。
わあ、懐かしいです、私は「トマトナス」と呼んでいました!
華道をやっていたときに何度か活けたことがあります(^^)
光さんの畑は元気そうですね。
夏野菜で元気いっぱいですね。
Like
神奈川代表東海大相模の優勝、神奈川県人としては嬉しいです〜。
この赤くて小さいナスは食べれるのですか⁇
まだ続くきゅうり天国がうらやましいです〜。
今年の我が家のゴーヤは実が生りません。
来年は一度ゴーヤはやめて朝顔のグリーカーテンにでも
してみようかと思います。
光さんの畑の夏野菜はまだまだ衰えませんね!!
この赤くて小さいナスは食べれるのですか⁇
まだ続くきゅうり天国がうらやましいです〜。
今年の我が家のゴーヤは実が生りません。
来年は一度ゴーヤはやめて朝顔のグリーカーテンにでも
してみようかと思います。
光さんの畑の夏野菜はまだまだ衰えませんね!!
ナスとは思えません、トマトに見えますね。
初めて見ました...他で見てもミニトマトと思いナ
スとは気が付かないと思います。
モロヘイヤは植えるのを忘れました。
東海大は嬉しいですが...カープは最悪です。
初めて見ました...他で見てもミニトマトと思いナ
スとは気が付かないと思います。
モロヘイヤは植えるのを忘れました。
東海大は嬉しいですが...カープは最悪です。
いやいや凄いですね~
夏野菜真っ盛りという感じですね。
普通は今頃の時期の野菜は一休みだったり、終焉だったりですが
そんな様子は全くないですね。
これでは次の秋野菜為に撤収するタイミングを逸してしまいそう。
すごい すごい!
夏野菜真っ盛りという感じですね。
普通は今頃の時期の野菜は一休みだったり、終焉だったりですが
そんな様子は全くないですね。
これでは次の秋野菜為に撤収するタイミングを逸してしまいそう。
すごい すごい!
光さんお早うございます~♪
可愛い鑑賞用の茄子だなんて・・初めて見たかも・・タネとりして育ったのですか~素晴らしい~♪
茄子の種採りお上手ですね~♪
ゴーヤもキュウリも沢山に生ってるようで・・しっかりお世話された賜物でしょうね~
モロヘイヤらしきものが畑に育ってるのですが、雑草のような気もするのでほったらかして・・抜くに抜けず迷ってます(^_^.)
去年育てたからタネが飛んで育ってのかな?なんて思ったりして・・・
雑草に似てますよね^何だか・・(^_^.)
もっぱらツルムラサキが勢いよくて、そちらでヌルヌル系野菜を頂いてます~
可愛い鑑賞用の茄子だなんて・・初めて見たかも・・タネとりして育ったのですか~素晴らしい~♪
茄子の種採りお上手ですね~♪
ゴーヤもキュウリも沢山に生ってるようで・・しっかりお世話された賜物でしょうね~
モロヘイヤらしきものが畑に育ってるのですが、雑草のような気もするのでほったらかして・・抜くに抜けず迷ってます(^_^.)
去年育てたからタネが飛んで育ってのかな?なんて思ったりして・・・
雑草に似てますよね^何だか・・(^_^.)
もっぱらツルムラサキが勢いよくて、そちらでヌルヌル系野菜を頂いてます~
紗絵さん おはようございます
暑さも幾分落ち着きましたね〜
トマトナスと呼んでいたのですね〜本当にどちらにもよく似ています
鑑賞後に種を蒔いたら簡単に育ちました〜
そちらは台風で夏野菜が打撃を受けてしまいましたね〜
こちらには台風が来なかったので夏野菜が傷まず元気で収穫できています
この野菜をどこで見切りをつけるか悩みます〜
暑さも幾分落ち着きましたね〜
トマトナスと呼んでいたのですね〜本当にどちらにもよく似ています
鑑賞後に種を蒔いたら簡単に育ちました〜
そちらは台風で夏野菜が打撃を受けてしまいましたね〜
こちらには台風が来なかったので夏野菜が傷まず元気で収穫できています
この野菜をどこで見切りをつけるか悩みます〜
マムさん おはようございます
この鑑賞用ナスを食べれるかどうかはわかりません
ネットでは食べれないと書く人もあれば食用出来るというのもありました
良いタイミングで第2弾のきゅうりを植えたので今年は長い事食べれています
ゴーヤのカーテンお休みしたら朝顔とインゲンを一緒に蒔いてみたら如何ですか
どこかで見た事があります
この鑑賞用ナスを食べれるかどうかはわかりません
ネットでは食べれないと書く人もあれば食用出来るというのもありました
良いタイミングで第2弾のきゅうりを植えたので今年は長い事食べれています
ゴーヤのカーテンお休みしたら朝顔とインゲンを一緒に蒔いてみたら如何ですか
どこかで見た事があります
ハマさん おはようございます
葉はナスで実はトマトの感じです〜もっと色が沢山出てカラフルなんですが
赤だけでした〜今年は本物のナスが不出来です。種の自家採りナスはなりましたが
収穫量が少ないです〜
今年は暑かったのでモロヘイヤも元気です
DeNAと定位置争いになってしまうのでしょうか〜頑張って欲しいですね
葉はナスで実はトマトの感じです〜もっと色が沢山出てカラフルなんですが
赤だけでした〜今年は本物のナスが不出来です。種の自家採りナスはなりましたが
収穫量が少ないです〜
今年は暑かったのでモロヘイヤも元気です
DeNAと定位置争いになってしまうのでしょうか〜頑張って欲しいですね
おはようございます♪
東海大相模 優勝おめでとうございます。。。45年ぶり !
44年前にはうちの学校も優勝し、私は甲子園でラッパ吹いてました〜
夏野菜が取れ放題〜みたいな。。。ご自分で手掛けた農園で次々と
野菜たちが生まれてくると楽しいんでしょうね〜♪光さんのウキウキ感
が伝わってきます・・・
水やりが結構大変な作業になっているんですね! 恵みの雨とは、作る
人にも言えるんですね〜〜
東海大相模 優勝おめでとうございます。。。45年ぶり !
44年前にはうちの学校も優勝し、私は甲子園でラッパ吹いてました〜
夏野菜が取れ放題〜みたいな。。。ご自分で手掛けた農園で次々と
野菜たちが生まれてくると楽しいんでしょうね〜♪光さんのウキウキ感
が伝わってきます・・・
水やりが結構大変な作業になっているんですね! 恵みの雨とは、作る
人にも言えるんですね〜〜
yuzuchanさん おはようございます
雨が降らな方からでしょうか〜ナス以外はとても元気です
期待以上の出来がかぼちゃで20個位なってホクホクした美味しいかぼちゃでした
後は里芋とサツマイモの収穫が楽しみです〜
撤収には悩みます〜
雨が降らな方からでしょうか〜ナス以外はとても元気です
期待以上の出来がかぼちゃで20個位なってホクホクした美味しいかぼちゃでした
後は里芋とサツマイモの収穫が楽しみです〜
撤収には悩みます〜
茜さん おはようございます
いくらか暑さも和らいできました〜
少しほっとしている状況です
間も無く秋野菜の準備に入らなければなりませんので元気な夏野菜をどこで撤収するか悩んでいます〜
鑑賞ナスの実をもっびっしりと付けたかったです
季節の変わり目お体をご自愛くださいね
いくらか暑さも和らいできました〜
少しほっとしている状況です
間も無く秋野菜の準備に入らなければなりませんので元気な夏野菜をどこで撤収するか悩んでいます〜
鑑賞ナスの実をもっびっしりと付けたかったです
季節の変わり目お体をご自愛くださいね
甘姫さん おはようございます
ようやく暑さも和らぎホッと一息ですね〜
鑑賞用ナス可愛いでしょう〜ダメ元で種を蒔いたら実を付けてくれました
ナスの葉と全く同じで小さいt機は見分けがつかない程です
モロヘイヤは種が飛んでも発芽するのできっとモロヘイヤでしょうね〜
ツルムラサキがあるなら同じネバネバですから良いですね
夏野菜が元気すぎて撤収時期に悩んでいます
秋冬野菜の植え込み場所を確保しなければなりません
夏の疲れが出やすい頃お体をご自愛くださいね
ようやく暑さも和らぎホッと一息ですね〜
鑑賞用ナス可愛いでしょう〜ダメ元で種を蒔いたら実を付けてくれました
ナスの葉と全く同じで小さいt機は見分けがつかない程です
モロヘイヤは種が飛んでも発芽するのできっとモロヘイヤでしょうね〜
ツルムラサキがあるなら同じネバネバですから良いですね
夏野菜が元気すぎて撤収時期に悩んでいます
秋冬野菜の植え込み場所を確保しなければなりません
夏の疲れが出やすい頃お体をご自愛くださいね
piyopapaさん おはようございます
高校野球はいつからか県対抗の様になって来ました〜神奈川の優勝は嬉しいです
順番通りに行けば来年はpiyopapaさんの出身校で神奈川の連続優勝になりますね
ブラスバンド部だったのですか〜カッコ良い学生さんだったのでしょうね〜
今でも素敵な雰囲気のあるお写真を撮っているのでその当時のお姿が想像できます
いつも泥んこになって野菜作りを楽しんでいます
暑い夏だったせいか今年はトマトが美味しく出来たりかぼちゃがホクホクだったりと大変だった水やりも思い返すと楽しい夏になりました
これから秋野菜の準備に入ります
まだまだ残暑が厳しいですがお体をご自愛されて素敵なお写真をお願いいたします
高校野球はいつからか県対抗の様になって来ました〜神奈川の優勝は嬉しいです
順番通りに行けば来年はpiyopapaさんの出身校で神奈川の連続優勝になりますね
ブラスバンド部だったのですか〜カッコ良い学生さんだったのでしょうね〜
今でも素敵な雰囲気のあるお写真を撮っているのでその当時のお姿が想像できます
いつも泥んこになって野菜作りを楽しんでいます
暑い夏だったせいか今年はトマトが美味しく出来たりかぼちゃがホクホクだったりと大変だった水やりも思い返すと楽しい夏になりました
これから秋野菜の準備に入ります
まだまだ残暑が厳しいですがお体をご自愛されて素敵なお写真をお願いいたします
こんにちは~光さん、
飾り茄子の種取りですか~何でもチャレンジ面白そうですね
私も飾りかぼちゃ、色の付いたトウモロコシの種を蒔いた事がありますよ
また~黄色いキツネ顔のナス?みたい苗を貰って育てた事があります
どんな物が出来るか~愉しみですね
飾り茄子の種取りですか~何でもチャレンジ面白そうですね
私も飾りかぼちゃ、色の付いたトウモロコシの種を蒔いた事がありますよ
また~黄色いキツネ顔のナス?みたい苗を貰って育てた事があります
どんな物が出来るか~愉しみですね
この赤ナスは もう10年以上前に初めて有事の畑で見ました。
友人はピーマンと書かれていた苗を買ったらしいのですが・・
その時は全く知らなかったので、みんなで大笑い。
トマト?ピーマン?って。
接ぎ木苗だったので 台木の方が育ったのねとか言っていました。
雨がようやく降ってホッとしましたね。
それにしても 結構な雨だったのに
トマトが割れることも無く綺麗ですね。
友人はピーマンと書かれていた苗を買ったらしいのですが・・
その時は全く知らなかったので、みんなで大笑い。
トマト?ピーマン?って。
接ぎ木苗だったので 台木の方が育ったのねとか言っていました。
雨がようやく降ってホッとしましたね。
それにしても 結構な雨だったのに
トマトが割れることも無く綺麗ですね。
こんばんは(*^_^*)
変わったナス🍆があるのですね。
種を取って、それから育てられたなんで
可愛いでしょうね。
ひまわりと生けた物を見ると
トマトの様ですね。
お湿りがあって、良かったですね。
明日は又、暑くなるそうですので、
お気を付けて下さいね。
神奈川県民ですが、
今年は仙台育英を応援しました。
生きているうちに、故郷、東北に
真紅の優勝旗がが渡るのを見てみたいです。
変わったナス🍆があるのですね。
種を取って、それから育てられたなんで
可愛いでしょうね。
ひまわりと生けた物を見ると
トマトの様ですね。
お湿りがあって、良かったですね。
明日は又、暑くなるそうですので、
お気を付けて下さいね。
神奈川県民ですが、
今年は仙台育英を応援しました。
生きているうちに、故郷、東北に
真紅の優勝旗がが渡るのを見てみたいです。
夢さん こんばんは
飾りナスは鳴沢村のゆらりで買ってきたものです。昨年棚田を見に行った帰りにゆらりに寄りました。その種からですので嬉しいです
夢さん私のこんにゃくも枯れました。掘ったら余り大きさが変わっていませんでした〜近々こんにゃくでも作ります
残暑もまだまだ続きます〜お体をご自愛くださいね
飾りナスは鳴沢村のゆらりで買ってきたものです。昨年棚田を見に行った帰りにゆらりに寄りました。その種からですので嬉しいです
夢さん私のこんにゃくも枯れました。掘ったら余り大きさが変わっていませんでした〜近々こんにゃくでも作ります
残暑もまだまだ続きます〜お体をご自愛くださいね
shogameさん こんばんは
飾りナスは台木にも使いますのできっと友人のピーマンの台木だったのでしょうね
皆さんで笑った光景が浮かびます〜
昨年の秋に家で飾っていたのですが、試しに畑にばらまいたら又飾れるほど実が付いてくれました。また種を採ってバラ蒔いてみようかしら〜そしてナスの台木にでも使えたら楽しいと思うのですが〜
水やりの心配がなくなりホッとしています
トマトは半分くらいは割れていました〜桃太郎は大丈夫でしたが〜
飾りナスは台木にも使いますのできっと友人のピーマンの台木だったのでしょうね
皆さんで笑った光景が浮かびます〜
昨年の秋に家で飾っていたのですが、試しに畑にばらまいたら又飾れるほど実が付いてくれました。また種を採ってバラ蒔いてみようかしら〜そしてナスの台木にでも使えたら楽しいと思うのですが〜
水やりの心配がなくなりホッとしています
トマトは半分くらいは割れていました〜桃太郎は大丈夫でしたが〜
アイリスさん こんばんは
飾りナスがとても可愛いでしょう〜なすといっても観賞用ナスで幹や葉がナスに似て実はトマト見たいです〜色は色々出るはずが私の幹には赤一色でした〜
100回記念大会と仙台にも縁あって、東北にも初めての優勝旗を〜神奈川にも45年ぶりの東海大相模へと〜同じように気持ちは複雑でした〜
とても清々しい高校生の戦いでしたね〜
残暑もまだまだ続くようです〜アイリスさんもお体をご自愛くださいね〜
飾りナスがとても可愛いでしょう〜なすといっても観賞用ナスで幹や葉がナスに似て実はトマト見たいです〜色は色々出るはずが私の幹には赤一色でした〜
100回記念大会と仙台にも縁あって、東北にも初めての優勝旗を〜神奈川にも45年ぶりの東海大相模へと〜同じように気持ちは複雑でした〜
とても清々しい高校生の戦いでしたね〜
残暑もまだまだ続くようです〜アイリスさんもお体をご自愛くださいね〜
by asahinahikari
| 2015-08-20 20:28
| 菜園
|
Comments(20)